EAについての記事 (1/1)
- --/--/-- : スポンサーサイト
- 2015/01/12 : 海外製EAを購入するときに注意すべきこと
- 2014/12/19 : お奨めできないEA
[ ホーム ]
海外製のEAって成績が良くても購入するのって躊躇しますよね。
セッティングに自信がなかったり、動かなかったとき・挙動がおかしいとき、サポートのやりとりはほぼ間違いなく英語でのやりとりになりますからね。
英語に自信があれば自力で問題解決できるのでしょうが・・・
今回Rev TRADER Proを購入してサポートとやり取りしてなんとなく英語は通じているようですが、
決して低いハードルではありません。
そこで海外製EAを購入するとき、そのEAを実際に使用している日本人経由で購入すればとりあえず安心ですね。
いろいろと質問できたりもするので!
しかし、注意点もあります。
質の良くないアフィリエイターは持ってもいないEAをあたかも持っているような表現で、サポートしますよ!的なことを謳っています。
サイト名こそあげませんが、Rev TRADER Pro購入する際に質問をしても返信すらないサイトがありました。
多分自分が運用していないから回答できなかったのでしょう。
そのサイトではあたかも運用しているかのような表示をしていますが、
実際はEAプロバイダのフォワードテストのmyfxbookの結果を貼り付けただけのお粗末なものです。
このようなサイトから購入しても恐らくサポートを受けられないと考えるのが普通ですね。
英語に自信が無い場合はそのEAを確実に使用している日本人から購入することをお奨めします。
セッティングに自信がなかったり、動かなかったとき・挙動がおかしいとき、サポートのやりとりはほぼ間違いなく英語でのやりとりになりますからね。
英語に自信があれば自力で問題解決できるのでしょうが・・・
今回Rev TRADER Proを購入してサポートとやり取りしてなんとなく英語は通じているようですが、
決して低いハードルではありません。
そこで海外製EAを購入するとき、そのEAを実際に使用している日本人経由で購入すればとりあえず安心ですね。
いろいろと質問できたりもするので!
しかし、注意点もあります。
質の良くないアフィリエイターは持ってもいないEAをあたかも持っているような表現で、サポートしますよ!的なことを謳っています。
サイト名こそあげませんが、Rev TRADER Pro購入する際に質問をしても返信すらないサイトがありました。
多分自分が運用していないから回答できなかったのでしょう。
そのサイトではあたかも運用しているかのような表示をしていますが、
実際はEAプロバイダのフォワードテストのmyfxbookの結果を貼り付けただけのお粗末なものです。
このようなサイトから購入しても恐らくサポートを受けられないと考えるのが普通ですね。
英語に自信が無い場合はそのEAを確実に使用している日本人から購入することをお奨めします。
スポンサーサイト
2015/01/12 (月) [EAについて]
EAにはポジション保有時間によって
スキャルピング・デイトレ・スイング等に分類されますが、
EAを選ぶ際特に注意することはあまりないと思います。
ただし高勝率のスキャルピングはドローダウンが大きいものが多いためロット調整等が若干難しいかと思います。
初心者は手を出さないほうがよいかもしれません。
お奨めできないEAの取引形態は
マーチンゲール・ナンピン・トラリピ(ループIFDONE)です。
マーチンゲールに関してはバックテストの意味は殆どありませんし、
右肩上がりのBTになるのは当然です。
マーチンゲールは負けないEAですが、負け=破綻と超危険なEAだと考えます。
絶対にお奨めできません。
ナンピン・トラリピに関してもお奨めできません。
得意の相場であればそれなりに利益を積んでいくのでしょうが、
不得手の相場であればどんどん含み損が増えていきます。
いずれにしても含み損を抱えるケースが多いので精神的に良くないと考えます。
導入するのは個人の自由ですが、リスク管理が大変なのでそれなりの心構えが必要となります。
Bandcross等はナンピンを入れることもありますが、ポジションは1個のみなので自分は許容しています。
スキャルピング・デイトレ・スイング等に分類されますが、
EAを選ぶ際特に注意することはあまりないと思います。
ただし高勝率のスキャルピングはドローダウンが大きいものが多いためロット調整等が若干難しいかと思います。
初心者は手を出さないほうがよいかもしれません。
お奨めできないEAの取引形態は
マーチンゲール・ナンピン・トラリピ(ループIFDONE)です。
マーチンゲールに関してはバックテストの意味は殆どありませんし、
右肩上がりのBTになるのは当然です。
マーチンゲールは負けないEAですが、負け=破綻と超危険なEAだと考えます。
絶対にお奨めできません。
ナンピン・トラリピに関してもお奨めできません。
得意の相場であればそれなりに利益を積んでいくのでしょうが、
不得手の相場であればどんどん含み損が増えていきます。
いずれにしても含み損を抱えるケースが多いので精神的に良くないと考えます。
導入するのは個人の自由ですが、リスク管理が大変なのでそれなりの心構えが必要となります。
Bandcross等はナンピンを入れることもありますが、ポジションは1個のみなので自分は許容しています。
2014/12/19 (金) [EAについて]
[ ホーム ]